みんなの優待
![]() ![]() みんなの優待は、レジャーやグルメなど割引クーポンが使い放題の会員優待サービスです! 人気のホテル、レストラン、映画、レジャー施設を優待価格で利用でき、年間最大10万円以上の節約ができます♪ 割引クーポン使い放題サービス「みんなの優待」が、今なら最大3か月無料体験できます! 目 次 |
みんなの優待 おススメのポイント
みんなの優待は、月額490円(税込)の会員制割引優待サービスです! 130万件以上の優待サービスの中から、お好きな割引クーポンが使い放題です。 利用できるサービスは?
人気の優待サービスは?
130万件の中からお好きなサービスが選び放題です! みんなの優待は、ベネフィットステーションと提携しています! みんなの優待は、ベネフィットステーションと提携しているので、様々な優待を安心して利用できます♪ |
みんなの優待 使い方は?
みんなの優待 使い方は、簡単です♪ 1.みんなの優待に会員登録します。 2.みんなの優待のトップページから登録したIDとパスワードでログインします。 3.利用したい店舗を選びます。 4.クーポン一覧から使いたい種類、日時のクーポンを選択します。 5.クーポンを申し込むを選択して、クーポンを表示します。 あとは、お店でお会計時にその画面を提示すれば、使うことができます。 みんなの優待は、家族皆で使えます! ![]() みんなの優待は、会員本人だけではなく、会員本人の2親等まで優待サービスを受けることができます! 本人の両親やお子さんはもちろん、祖父母やお孫さんまで、家族皆でお得に利用することができます。 |
みんなの優待 3か月無料体験って?
今なら、最大3カ月無料体験できます! ![]() ・4か月目以降は、月々の利用料¥490(税込)が必要になります。 ・無料体験中に退会する場合は、課金されることはありません ・退会は、いつでもマイページからできます |
みんなの優待のクチコミ評判は?
Twitterより「 ![]() ![]() ![]() ![]() 福利厚生倶楽部 WELBOX JTBベネフィット ライフサポート倶楽部 私はほぼ全部使ったことがありますが、かなりお得ですよ! ![]() ![]() ベネフィットステーションで+3% オフ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリコの工場見学とか、3ヶ月前から予約したりして。 ベネフィットステーションの優待サービスが受けられる みんなの優待とか活用するのも良さそうだな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セールで一部の商品が20%offでした。ちなみに、ベネフィットステーションの会員ならいつでも10%offなんですが、セールと合わせて30%offは無理でした笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなの優待」というキーワードでは、SNS上での評判はみつかりませんでした。 ですが、「みんなの優待」は、ベネフィットステーションと提携しているので、ベネフィットステーションではこれでもかというほど、お得をgetした情報が発信されています。 色々なお出かけ先でお得に利用できるので、皆さんかなり満足して利用している事が確認できました。 |
みんなの優待でディズニーのチケットは?
Q.みんなの優待でディズニーのチケットは利用できる? A.残念ながら、ディズニー関連のチケットはサービスの対象外となっています。 その代わりに、ディズニー近くのホテルへの宿泊が割引の対象になっているので利用できます。 |
みんなの優待のまとめ
みんなの優待は、大手企業が福利厚生の一環として、社員へ割引や優待を提供するベネフィットステーションと提携しています。 個人でも、月額490円で、大手企業の社員と同じ優待割引が受けられるサービスです。 家族でのお出かけはもちろん、会員登録した本人の2親等まで、サービスを利用できるので、それぞれの生活スタイルの中で割引を受けられます。 月額490円を払っても、映画やレンタカー、遊園地やお食事など、色々なシーンで優待価格を利用できるので、元を取るのはすぐにできそうですね。 デメリットがあるとすれば一点だけ、「ぱっと見では、サービス内容が分かりづらい」という点です。 実際のサービス内容は、ユーザー利点が多大なのに、私のような紹介記事の作成者ですら最初、ピン!ときませんでした。 ただ、理解が進むほど、紹介したい衝動にかられてタイピングが進みましたね(笑 みんなの優待は、上手に利用すれば年単位ではかなりのお得になる優良サービスです。 日常生活でも、休日のお出かけ先でも利用できるので上手に活用して頂ければと思います。 |
ベネフィットステーションとは
ベネフィットステーションとは ![]() 「みんなの優待」の会員になると、大手企業と同じ福利厚生サービスを利用することができます。 |
[ マープロ企画 山下 ]